ローバーミニ1000 ATからMTへ
2021.12.13 Mon

シリンダーヘッドとオートマ本体の不具合で入庫したミニ1000ATです。
オイル漏れも多々あり。
全て作業すると結構な重整備になります。
オーナーさまと相談の結果、今回は思い切って
オートマミッションからマニュアルミッションに積み替えをする事になりました。
AT→MT積み替え作業です。
下ろしたオートマとエンジンです。
長い間良く頑張ってくれました。お疲れさまでした。
簡単に積み替え作業だけをするつもりでしたが
やはり、やりだすと色々と気になり、
エンジンとミッションが下りている間に
ここだけはやっておきたいと思う部分が次々にでてきます。笑
サブフレーム、シャフト類、アーム類、全て点検、整備、再塗装しました。
オートマミッションをマニュアルミッション化。
言葉にすると簡単そうに思えるのですが
やりだすと結構沢山パーツが要ります。
ブレーキパイプ作製。
ヒーターコア交換。
クラッチ関係のパーツはもちろん新品に。
クレビスピン、プランジャー、レリーズフォーク、
このへんはびっくりするほど減っていたので全て新品に。
時々グリスアップしないといけませんね。
その他、色々と部品を替えてやっと完成です。
書類もたくさん作りました。(結構大変です;)
あとは陸運局で構造変更の申請をすれば完了です。
免許取得以来、MT車には乗られていなかったオーナーさま。
今回の積み替えを期にMT車の運転に挑戦される事になりましたので
納車の際には、時間を掛けてご一緒に試運転し運転のコツをお伝えしました。
まだご不安もあるようでしばらくは上り坂のない道を選んで走られるそうです。笑
一新したミニ1000。末永く元気に走ってくれますように!
ありがとうございました。